ユーザーの要望をすばやく反映することに全力を注いでいます

消防設備点検票ソフトFireNETでは、ご意見やご要望を元に、日々、改良を重ねています。また、単純に機能を増やすのではなく、十分に検討して使いやすさを損なわないようにしています。

常にユーザーの声に耳を傾け、すばやくシステムに反映。『バージョンアップ無料』、『ユーザー側のバージョンアップ操作も不要』という、正に理想的なユーザー体験を提供します。

バージョンアップ履歴
消防法改正/新様式対応状況



2024年10月 リリース

★点検票一覧の適用ボタン動作速度向上

 適用ボタンの動作速度が実測値で約2倍向上しました。
 また、追加ボタン/全て追加ボタンも速度が向上しました。

★一括印刷用PDFの作成を効率化

 一括印刷用PDFの作成ポップアップと、その他ポップアップの同時起動が可能になりました。
 これにより、一括印刷用PDFの作成中に他の様々な編集作業を進められるようになりました。
 (注意:一括印刷用PDFの作成は同時に1つだけ実行可能です)

★[機器/]ボタンを追加

 機器点検時にワンクリックで総合点検項目の消去と/記入が  可能になりました。

■[前回総合]ボタンが、特殊な条件下で正しく動作しない場合がある問題を修正
(過去5プロジェクト以内に前回総合点検が無い場合に発生していた不具合を修正)

2024年4月 リリース

★令和6年消防庁告示第6号の新様式に対応

(令和6年4月1日施行、猶予期間無し)
 <新様式>
 防火対象物点検結果報告書

★令和6年消防庁告示第6号の新様式に対応

(令和6年4月1日施行、猶予期間無し)
 <新様式>
 屋内消火栓設備試験結果報告書
 屋外消火栓設備試験結果報告書
 パッケージ型消火設備試験結果報告書
 パッケージ型自動消火設備試験結果報告書
 動力消防ポンプ設備試験結果報告書

2024年1月 リリース

■防火対象物点検結果報告書、及び防災管理点検結果報告書の編集画面上で「再講習受講年月日」となっている箇所を「有効期限」に修正しました。
 印刷用PDFは既に「有効期限」となっていましたので変更はありません。

■避難器具の概要表の固定部材にかかる設計荷重、及び固定部材の許容応力の単位(kgf)を(kN)に修正しました。

2023年12月 リリース

■不活性ガス消火設備試験結果報告書③の28-31行目のデータが印刷用PDFに正しく反映されない問題を修正しました。

2023年9月 リリース

★消防用設備等点検結果報告書(表紙)の届出者欄で、入力候補選択用ポップアップが使用出来るようになりました。 

2023年8月 リリース

■不活性ガス消火設備点検票その3の4行目のフォントサイズを修正しました。

2023年6月 リリース

★防火設備定期検査報告書 第三十六号の八様式(第六条関係)の印マークを削除しました。

★令和5年2月21日総務省令第8号、消防庁告示第3号及び第4号の新様式に対応(猶予期間:令和6年3月31日)

着工届・設置届、防火/防災管理点検結果報告書が新様式にバージョンアップしました。
今回の改正では、入力項目が削減され、旧項目への入力は出来なくなりました。
入力済みのデータについては下記の設定により、旧様式での印刷も可能です。

<一時的に旧様式を利用する方法>
基礎データの会社基本登録で様式バージョンを[旧バージョン(旧安定版)]に切り替えることで旧様式に切り替わります。
ただし、旧版では入力済みのデータのみ印刷可能です。
詳細がご不明な方は、設定を変更しないで下さい。

2023年4月 リリース

★令和5年1月23日1号2号告示の新様式に対応

本告示に猶予期間は規定されておりませんので、4月1日以降は新様式をご利用下さい。

別記様式第6 不活性ガス消火設備点検票【改正】
その2[機器点検]に下記項目を追加
  [標識]
  [起動装置]-[自動式起動装置]-[AND回路制御機能]
  [起動装置]-[緊急停止装置]
その3[機器点検]に下記項目を追加
  [配管等]-[閉止弁]-[外形]
  [配管等]-[閉止弁]-[機能]

別記様式第6 不活性ガス消火設備試験結果報告書【改正】
 ②[外観試験]に下記項目を追加
  [標識]-[設置場所]
  [標識]-[表示]
  [起動装置]-[緊急停止装置]
 ③[機能試験]に下記項目を追加
  [作動試験]-[制御装置試験]-[AND回路制御機能作動状況]

2022年9月 リリース

■防火設備定期検査報告(防火設備)36号の8第二面(東京都、兵庫県)の下記のチェックボックスが正しく動作しない問題を  修正しました。
 【3. 検査日等】 - 【ハ. 前回の検査に関する書類の写し】
 【6. 防火設備の検査の状況】 - 【イ. 指摘の内容】

■防火設備定期検査報告(防火設備)36号の8第二面の下記のチェックボックスが正しく動作しない問題を修正しました。
 【3. 検査日等】 - 【ハ. 前回の検査に関する書類の写し】
 【6. 防火設備の検査の状況】 - 【イ. 指摘の内容】

2022年8月 リリース

★各種帳票に「物件概要」を追加

★取扱説明書に「点検予定一覧作成機能」のページを追加

※物件概要の印刷用PDFは現在開発中です

■総括表の自動作成で、機器点検の場合にも配線の点検日が反映されてしまう問題を修正しました。

2022年7月 リリース

■赤色の戻るボタンが動作しない場合がある問題を修正しました。
 ※戻るボタンの動作は操作の流れに応じて変化します

■工事整備対象設備等着工届出書(表紙)の誤字を修正しました。
  [講習受講状況]-[受講年月]-[ 年 日] → [ 年 月]

2022年6月 リリース

★パスワード登録制限を12文字以上に変更

 JPCERTコーディネーションセンターの推奨するパスワード長12文字以上に変更しました。
※8桁のパスワードは、総当たり攻撃により現実的な時間で突破される可能性がありますが、12桁のパスワードは、突破に  2000年程度の時間が必要と考えられています。
※FireNETは、パスワードを高度な耐量子性アルゴリズムで生成したハッシュ値で保管しています。
 従って、万一、FireNETでパスワード漏洩事故が発生しても、現実的な時間で悪用される事はありません。

★トップ画面の改良

 スマホ/タブレットからの操作性を向上
 マイ・プロジェクトを指定日を含む検索条件に変更

★物件概要機能

★点検予定一覧出力機能

※上記2つの機能については、取扱説明書を準備中です

★プロジェクト登録画面の改良

(プロジェクト登録画面に点検票/各種帳票を一覧表示、点検票/各種帳票への画面遷移)

★点検票一覧の配線点検票選択チェックボックスを機器・総合の種別に応じて自動選択

★前回総合点検データ貼り付け機能

★CSVダウンロード機能の強化

 標準ダウンロード機能に、下記のデータを追加
 点検票 :   屋内消火栓、スプリンクラー設備 、屋外消火栓
 一覧表 :   消防用ホース一覧表、誘導灯一覧表

2022年5月 リリース

★カーソルによる入力フィールド間の移動機能を追加

2022年4月 リリース

★一斉開放弁点検実施記録票(別添)を追加